地名が教える古い檜原村の歴史の足音

 
 1000年以上前の昔、檜原村は関東地方では、進んだ地域でした。
 
《 地図多用のため、画面の切り替えには少し時間がかかります。 》
ご案内役: 桧原村出身 岡部駒橘 
トップページ 為定王子 檜原城落城 集落を作った人々 富士嶺浅間の謎 お問い合わせ
 

  参考資料 1.  人物 vs 神社 vs 寺

 ご案内している 人物、神社、寺 の関係を一覧表にまとめると次のようになります。

 檜原村史研究 三  昭和52年3月31日 檜原村教育委員会 発行  によれば、檜原村には、
 80余りの神社があると紹介されていますが、今回岡部駒橘氏がご案内しているのはその一部になります。

NO. 人物 神社 その説明 墓地 その説明

為定王子 八坂神社

その後、朝廷では命(めい)を下して、八坂神社を祭らせた。
 掲載ページへ


之は一般の兵士ではなく、為定王子が葬でられたからと思われる。
 掲載ページへ

浅間尾根

平安時代に葬られた為定王子の山稜といわれている
 掲載ページへ

為定王子が逝去され浅間峠に祀られた時、小岩から浅間に葬られる時、村の人は悲しみ惜しんで山の中腹まで村民みんなが別れを惜しんだ。
 掲載ページへ

為定王子 御前鑾(すず)神社

為定王子を葬った所から見ての山は『御前山』と名付けられ、通称『ゆくぼ』は御前山への登り口となり、御前鑾(ごぜん すず)神社として石の社が作られた。
 掲載ページへ

   

平山氏重 御陵神社

平山氏重の亡後、村民(千足地区の村民)は平山氏重の霊をあがめて御陵神社を建立し、檜原村社御陵神社として敬(あが)めまつり、現在におよんでいる。
 掲載ページへ

千足

亡き氏重は、千足の墓地に葬られていると伝えられている。
 掲載ページへ

横地堅物 「冥加(ミョウガ)」がある大神宮

翌年の天正十九年、世の中が静かになり豊臣氏の時代になった春になって、堅物は氏久を連れて名古屋の熱田神社に参詣(さんけい)する事にした。それは熱田神社から大神宮の分霊をミョウガ平におまつりするためであった。
 掲載ページへ


「冥加(ミョウガ)」がある大神宮として近郷に伝わっていった。
 掲載ページへ

小河内峠の西

ミョウガ平に葬るのは檜原の人々に迷惑がかかるので小河内の見える所に葬って欲しいとの遺言で、現在でも横地の墓は小河内峠の西に眠っている。
 掲載ページへ

阿加井大膳 赤井澤神社

神戸岩の上流は赤井川(あかいがわ)と呼び、少し上流に赤井澤神社が祀られている。昔のいつの頃か、ここに阿加井大膳という武士が住みついて薬草を栽培していたという話が残されている。
 掲載ページへ

   

橘族の首領であった人 座生権現

この神戸岩を通り座生権現を祀り信仰したのは、奈良時代にこの地に住みついた大和軍であり、奈良時代にこの地に住みついた橘族の首領であった人が、信仰する責任をもっていたようである。
 掲載ページへ


この責任者は、室町時代には中里のヤワリの橘族の一族にかわり、お祀りをされるようになった。現在でも、ヤワリの人が神主となり、お祀りをつづけている。
 掲載ページへ

   

坂本氏 臼杵山頂

機立(ほったて)の南の沢に祀られていた社(やしろ)について、坂本氏は、社の主から三日三晩にわたり「通る馬の蹄の音がうるさいので高い所に祀るように」と告げられたと申し出て、往来から離れた高い所に祀ることになった。
 掲載ページへ


祭神は十一面観音様であり、坂本氏は屈強な若者を使って、社を臼杵山頂に祀ることにした。その部下は、笹平で山頂に登る口の番をすることにした。その兵士の家は佐々木と呼んだ。社のあった柏木野内では、今でも「宮の沢」と呼んでいる。
 掲載ページへ

   

檜原城主の平山左馬ノ守末重氏 大日如来菩薩を祀ったところ(浅間尾根)

檜原城の第一の城主である平山左馬ノ守末重が西暦1204年頃檜原谷の平安を祈って安置されたといわれる大日如来菩薩を祀ったところであり、村内はもちろん、近隣の人々に尊崇されて大事に祀られていた。
 掲載ページへ

   

高安の子孫     浅間尾根

奈良時代に檜原谷に住むようになった宿辺の少将高安の子孫と思われる山の中の塚である。
 掲載ページへ



 

  参考資料 2.  檜原村へ車で行く時の参考資料

檜原村に入って間もなく、道路右側にトイレ付駐車場があります。
そこには檜原村全体の案内地図が表示されています。

もっと情報が必要な方は、檜原村役場の手前約550m道路右側にある檜原村観光協会に立ち寄るのが良いでしょう。
  写真のトイレ付駐車場からしばらく走ると、道路の上に「東京都西多摩建設事務所檜原工区」の看板が
  見えてきます。その看板のすぐ右に檜原村観光協会があります。

檜原村役場に立ち寄れば、駐車場脇には「武州檜原村口留番所跡」が見られます。







【 写真 左側 上から 】
 ・トイレ付駐車場
 ・檜原村観光協会
 ・武州檜原村口留番所跡
 ・口留番所跡説明文 ← 拡大表示をすると詳細が見られます。

  【 写真 右側 】
    ・案内地図 ← 拡大表示をすると詳細が見られます。


Copyright © 2011 岡部 & 青木 All rights reserved.
by 個人事業者、SOHO、中小企業専門 ホームページ作成サービス